2025.10.3
1日限定のインターンシップをしました。
まずは、会社説明を聞いてもらいます。
続けて、播州織工程の説明を聞いてもらい、工程の多さにびっくりされていました。
その後、上川原工場に見学に行きました。
ものすごい音の大きさにびっくりされ、織機の多さに圧倒!!
織りあがった出荷前の反物倉庫に行くと、1反の大きさを体験して頂きました。
「え!!重つ!!」
驚きの連続でしたね。
午前中の体験を無事終了され、お昼ご飯を食べてもらいました。
お昼からは、受渡体験です。
今回の受け入れ課は、TX2-6にお願いしました。
まずは、カット倉庫に案内され、カットの練習や、ハンガー作成を体験。
生地が重なると、カットの難しさが・・苦戦。。。
先輩社員に助けて頂き、1つカットするのに、「ふぅ~」と声が出ました。
少しずつ上手に切れるようになり、「切れた~!」と喜ばれてました(^^♪
薄い生地の方が、生地が逃げるので、難しいんですね~と実感されてました。
その後、受け渡しの体験で、機屋さんから加工場へ引取、納期調整へ。
今回ご協力頂いた、機屋さんは村隆織布さんです。
全ての織機が”ガチャンガチャン”と音を立てて、皆様が待つ生地が1織り1織り
織られていました。
インターンシップも終盤となり、残すはプレゼン。
1日という短い時間の中で、播州織の工程を少しみていただき、
感想を頂きました。
------学生さんの感想------
いつも着ている服の工程が、こんなにも沢山の工程があることに驚きました。
特に糸を染めるときの大きな窯の存在が、びっくりして、ハケ等で塗り込んでいるのかと
思っていたら、想像と違うかったことに驚きました。
また自分の持っているもの全てのモノが出来上がるまでの工程が気になるので
調べてみても面白いかもしれないと思いました。
------------------------------------------------------------------------------
ご協力いただいた、工場の方、機屋の村隆織布様、先輩社員の皆様
本当にありがとうございました。